ネット環境復活! おひさしぶりです。るしーるです。
この記事を書いているのは2009年1月25日・・・
2008年9月中頃からまともにFFログインと
ネットができなくなっていたので、約4ヶ月離れていた事になりますね。
再び以前と同じ様にまったりと更新していきますのでよろしくお願いします。
休止していたこの機会に、気になっていたテンプレをごっそり入れ替えました。
といっても見た目はほとんど変わってないですけどね。
そんなわけで、半年以上前の記事でアップしていなかったのを
ポツポツと残しておきますね。
記事の日付はそのプレイ日にしてアップしてるんですが・・・
この辺の日付は1月の適当な日数にしておいて、
本当のプレイ日は本文に書いときます(・ω・)
[6/24 鬼さんこちらー]
すごい自己満足な記事が出来上がった・・・。
書いた私でさえ、読むのちょっと苦痛を感じる。
でもせっかくだからあっぷ。
* * *
空活動日。
いつも通り白/忍でマラソン補助かなー
っと準備していると、思ったとおりのジョブ指定。
麒麟とやるとき、最重視するのは最大HP。
といっても、私はHP強化装備はほとんど持っていません。
でも、HPをMPに変換している装備がいくつかありますので、
MPが減ったときにこの部位を入れ替えてHPを増やし(戻し)ます。
背:ブルーケープ → プリズムケープ
指:セルケトリング → バルラーンリング
足:ラストラムパンプス → マリンFブーツ
上記は現在の私の手持ちによる着替えです。
指なんて苦し紛れ以外の何者でもありません(笑)
バルラーン取るまではセルリンはずしてただけですからね。
ただ、現在はそれほどお金をかけずに、HPを増やせます。
指:マナリングなど、マイナスなくMPだけ増やせるもの
背:閻大の外套 HP、MP強化
ストンガを喰らう状況ではINT強化とHP強化、
どちらがいいのかわかりませんが、
少々のINT増やすよりはHPのほうがいいんじゃないかと。
HPも確保しつつINTも大幅にブーストできるのであれば
それがいいのは間違いないでしょう。
あと食事ですが。
ペスカトーレでHPと防御を増やすのが良いんですが、高いんですよね。。
そんなわけで、私はいつもカルボナーラです。
こっちはHPと攻撃強化食事なんですけどね。
あとは毒薬2Dと、もしものためのプロエーテル、
数本のジュース、ナイフ、ランプ、鞄に詰めこんでー♪
さぁ、行きますか!
<らぷ> 白ソロでランナーやってみる?
赤じゃなくて白で∑( ̄□ ̄;)!!!?
<るし> 楽しそうなのでやりますw
即答。
さー。盛り上がってまいりました(超個人的に
装備ちょっと見直しますよ!
これ以上のHP強化は私の手持ち装備ではできません。
というわけで、ヘイスト装備を導入することにしました。
麒麟の攻撃で怖いのは、ストンガ、スリプガが代表的ですが、
他にも追加バインドと強烈ダメのデッドリーホールドがあります。
これらは蝉でかわせるのでヘイストリキャ短縮は有効とみた!
この記事の一番下に、装備書いてたたんでおきます。
■
ここのところ、麒麟部屋へのワープが調子いいです。
3回連続かな?
あまりこんなところで運を使いたくはないんですががが。
メンバーは18人だったのかな。構成はわかりません。
全員の準備が揃ったところで――――
さぁ、楽しい時間のはじまりよー!
私一人でマラソンするのでヘイトをたくさん稼ぐ必要はありません。
私の役目は四神が出てくるまでただひたすら逃げ回るだけ!
なんですが、戦闘(鬼ごっこ)開始直後から気になることが。
<るし> 麒麟戦なのに、ソロ戦闘音楽www
<うぇる> 余裕こいてると死ぬぞw
<らぷ> いいから黙って走れw
麒麟戦であの音楽を聴くと思わなかったからかなりの衝撃だったんですよ!
初メインランナーの感想は「かなり怖い」
大旋風、火炎の息でストンスキンが剥がされてしまうと
詠唱時間が長いためなかなか張り直せません。
クエイクやストーンVの詠唱に合わせるのが精一杯。
そして、四神が2匹召喚されたあたりで
麒麟の火炎の息
るしはストンスキンの効果が切れた
麒麟のスリプガが発動。
→るしは、睡眠の状態になった
るしは、睡眠の効果が切れた(服毒で即起床)
麒麟のデッドリーホールド!
るしは麒麟に倒された……。
火炎の息でストンスキン、スリプガで蝉ががが。
スリプガ唱えてたから、麒麟との距離は余裕あると思ったんですが
直後のデッドリーホールドを避けられず即死。
その後は本体からマラソン交代の方が。
そこでも何人かやられ、私が衰弱のまま一時的にマラソンしたり。
衰弱中に火炎来たらストンスキンごと灰になるw
四神を倒しきってしまえば、後は問題なし。
アストラルフロウ後の影縫い→集合回復がスムーズでよかった。
■
2戦目。再びマラソンしますですよ。
そして、これがなぜか超順調。
一度ストンガ避けきれないと思った瞬間がありましたが
なんとか範囲外まで逃げ切り。
1戦目はメロンジュース4本ほど飲んだ上に、
プロエーテルを使用したりしましたが、
今回はジュース飲んでないのにMP余りまくりです。
曲がり角で距離を詰められたり、四神がわいて危なかった瞬間も
追いつかれるの前提で空蝉弐を詠唱してひらり。
無事四神終了まで耐え切って本体に合流できました。
■
で、本日の麒麟さ持ち物ちぇーっく。
1戦目 真龍の免罪符:両脚
2戦目 神木の免罪符:胴、麒麟大袖
今日はホクホク(*´д`*)
* * *
以下、成功した要因とか装備晒しとか。
あんまり見ることのない落書き。
2戦目、マラソン成功した要因を挙げてみるとー。
1.麒麟の動きを見ながら走れた
書いてみると当たり前のことなんですが、
1戦目は力いっぱい逃げ回ってました。
曲がりるときにショートカットされないように、少し待ったことがあったくらい。
今回は、直線でも麒麟を見ながらとまり、ケアルする余裕も。
WSの被弾(もちろん蝉で回避)回数自体が減りました。
まぁ、2戦目で落ち着いたのが大きいでしょうか。
経験は確実に力になりますね。
2.マラソンルートを少し変更
1からの続きになりますが。
麒麟の動きをちゃんと見たことで、マラソンルートもよくなった予感。
1戦目の麒麟戦闘中に、盾ナイトさんが逃げ場なしで(壁に追い詰められて)
ストンガを喰らって沈むことがありました。
このときにリダさんが言ったのが、「マラソン半径をもう少し小さく」
確かにめいっぱい回ると、麒麟がストンガ唱える位置によって逃げにくいんですよね。
最初の麒麟マラソンとはちょっと違うかもしれませんががが。
この発言をヒントに走りながらルートを考えることが出来ました。
ただ走るだけじゃなくて、先を意識して走れたのが良かったんじゃないかと。
3.麒麟の気まぐれ(笑)
たぶんこれが最大の要因。
WS被弾少なかったけど、何より麒麟のWSと魔法の組み合わせの
運が良かったんじゃないかと思います。
マラソン中のrep切り出して、WS魔法回数と私の回避回数数えたら
わかるかもしれませんがめんどくs
以下、自己満足なので折りたたみ。
最近のコメント